トップ
> パスポート 代理申請・代理提出
パスポート 代理申請・代理提出
パスポートの申請は、本人が窓口に書類を提出して行いますが、代理人が書類等を提出して申請することも可能です。
法定代理人が申請者に代わって行う場合を「代理申請」といい、それ以外の場合は「代理提出」といいます。
ただし、次の場合は代理申請・代理提出はできません。
- 市内に住民登録をしていない方(居所申請)
- 有効なパスポートを紛失(盗難)・焼失してしまった場合の届出
- 有効なパスポートを損傷して新しいパスポートに切り替える場合
申請書の記載について
一般旅券発給申請書を代理提出するときには、申請者ご本人が記入しなければならない事項がありますので、あらかじめ申請書を入手してください。申請書は、鹿沼市役所行政棟及び各コミュニティセンターにあります。
必ず申請者ご本人が記入する事項
- 氏名(申請書表面「写真貼付」欄の右)
- 所持人自署(申請書表面「写真貼付」欄の下)
- 刑罰等関係(申請書表面左下)
- 申請書裏面の「申請書類等提出委任申出書」の申請者記入欄
必要な書類
- 新規、訂正、残存有効期間同一旅券の各申請書には「申請書類等提出委任申出書」が印刷されています。代理提出をするときはこの部分に必要事項を記入する必要があります。
申請者が法定代理人(親権者又は後見人)を通じて申請書類を提出する場合には、記入は不要です。- 申請者記入欄
申請者本人による引受人の氏名、住所及び申請者との関係を記入してください。 - 引受人記入欄
申請書の提出を引き受けた方(代理人)が連絡先電話番号等を記入してください。
- 申請者記入欄
- 申請者本人にとって必要な書類一式
(戸籍謄本、写真等、前回旅券、申請内容に合わせてご用意ください。)
(注)改正旅券法が改正される令和5年3月27日以降は戸籍謄本の提出が必要となります(戸籍抄本は申請不可)。
- 本人確認書類は申請者本人と代理引受人それぞれ提示・提出が必要です。
団体申請
ご家族、学校、職場、旅行社等で10名以上の申請者の書類をまとめて提出する場合は、団体申請として、申請日の10日前までに受付日時を予約してください。
掲載日 平成22年12月5日
更新日 令和5年6月6日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民部 市民課 マイナンバー係
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 1階)
電話:
0289-63-2129
FAX:
0289-65-4952