養育医療
赤ちゃんの出生体重が2000グラム以下又は身体の機能が未熟なままで生まれた場合、指定医療機関で医療給付が受けられます。
対象者 | 新規申請 | 継続申請 | 内容変更届 | 医療券再交付 |
移送費 | 提出先 | 交付方法 | 問い合わせ |
対象者
申請方法
-
- 鹿沼市に住所があり、医師が入院養育を必要と認めた1歳未満の未熟児
-
世帯調書 記入例(WORD 89 KB)
- 所得税額を証明する書類
前年の1月1日の時点で鹿沼市に住民票がある場合は、子育て支援課で調査します。
転入者は源泉徴収票か納税証明書をご持参ください。
(7月以降の申請は今年分の、それ以前は前年分のもの。)- 健康保険証(申請する児童のもの)
- 印鑑
養育医療給付継続申請書(様式第4号)(WORD 22 KB)
- 養育医療券
- 健康保険証(申請する児童のもの)
- 印鑑
- 養育医療券記載事項変更届出書
- 養育医療券
- 養育医療券再交付申請書
- 健康保険証(申請する児童のもの)
- 養育医療移送費支給申請書
- 養育医療券
- 印鑑
子育て支援課 市役所3階 31 窓口
- 後日、医療券が郵送されます。
- 医療機関の窓口に医療券を提示してください。
- 医療券に明記された保険診療にかかる自己負担額が公費で負担されます。
(注)本来は世帯の所得に応じた自己負担金が生じますが、その自己負担金も鹿沼市が負担します。
このコンテンツに関連するキーワード
掲載日 平成29年4月1日
更新日 令和3年1月27日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
こども未来部 子育て支援課 こども給付係
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 5階)
電話:
0289-63-2172
FAX:
0289-63-2119