こども総合サポートセンターの紹介
平成29年4月1日鹿沼市民情報センターに、こども総合サポートセンターを開設しました。
お子さまの発達や行動について、ご心配がありましたら、ひとりで考えずにお気軽にご相談ください。
お子さまの乳幼児期から就学時、また、学校生活や就労時期までのさまざまな相談に、保健師や保育士、また、専門の相談員がお話を伺います。
来所相談や電話相談をお受けします。
必要に応じて、関係機関を紹介し、連携して対応します。
窓口について
総合サポート係TEL.63-8322
・発達に障がいのある子どもに関する相談や支援こども・家庭相談係TEL.63-2177
・子どもに関する家庭の相談や支援・児童虐待防止対策
・ひきこもり等若者の社会参加への支援
・ひとり親家庭の自立に関する支援
こども発達支援センターあおば園TEL.63-1745(日吉町320-1)
・発達が気になる就学前の子どもの成長を、遊びや学びを通し、さまざまな療育プログラムでサポートする施設教育相談室
・学校における集団不適応、いじめ、不登校、また、発達の遅れなどに関する相談や支援鹿沼市発達支援システムについて
鹿沼市発達支援システムとは発達に支援が必要な子どもと保護者に対し、乳幼児期から就学期・就労期において、保健・福祉・保育・教育・就労・生活の関係機関との横の連携支援と、個別の発達支援計画による縦の連携支援を子どもの発達段階に応じて、継続的、計画的に提供し、将来的な社会的自立を目指すシステムです。


(docx 2.38 MB)


子どもの発達応援ハンドブック(乳幼児期編)を作成しました。
小学校入学前のお子さんの事で、「色々なことをおしゃべりしてみたいな」「沢山のお友達作ってほしいな」「早くなんでも一人で出来るようになってほしいな」なんて考えたことはありませんか?でも親の期待通りになる事の方が少ない。だからこそ悩んだり、時にイライラすることもあるのではないでしょうか。一人として同じ子がいない様に、子どもの発達も様々です。親の期待通りではなくても、お子さんはお子さんのペースで成長しようとしています。
このハンドブックはそんな悩みを少しでも軽くして、子どもをもっと大好きになるお手伝いをしたいという思いで作成しました。

いちごファイル🍓(サポートファイル)をリニューアルしました。
『いちごファイル🍓』(サポートファイル)は発達に支援が必要なお子さんが、乳幼児期から成人期までのライフステージで途切れることなく一貫したサポートが受けられることを目的に、保護者と支援機関(園、学校、療育・医療・相談機関等)が情報を共有するためのツールとして活用するものです。保護者がお子さんの成長の様子を記録したり、支援機関から提供された資料を保管することができます。(こども総合サポートセンターおよび市障がい福祉課で配布しています。)










オプション用紙(必要に応じてお使いください。)















掲載日 平成29年6月8日
更新日 令和3年1月27日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
こども未来部 こども・家庭サポートセンター
住所:
〒322-0064 栃木県鹿沼市文化橋町1982-18(市民情報センター 4階)
電話:
0289-63-8322
FAX:
0289-63-8325