【paddy(パディ)〜ホットサンドのお店〜】時間を作ってでも行きたい鹿沼のお店②
みなさん、こんにちは!
【時間を作ってでも行きたい鹿沼のお店】第1弾である前回の記事、
【木挽きねこ】さんの記事は読んでいただけましたか?
木挽きねこさんで繋がりができたpaddy(パディ)さん。
前回の記事の続編です。
木挽きねこさんで偶然お会いしたパディさん。
以前はイベントなどで設営された場所でお店をやっていましたが、半年前にキッチンカーを始めたそうです。
木挽きねこさんには、そのキッチンカーに置くキャッシュトレイ(お金を置くトレイ)を選びに来ていました。
パディさんは棚にあった商品と、木挽きねこのオーナー臼井さんが改めて出してくれた作品のトレイを数個並べ、木目や色合いをじっくり見ながら選んでいました。
どれも素敵なので、なかなか決まらないパディさん。
臼井さんも一緒に選んでくれています。
私は選んでいるお二人のやりとりがとてもほのぼのとしていて良かったので、その様子を見せていただきました。
臼井さんの助言と、パディさんの好みで、こちらのトレイに決まりました!
この瞬間に偶然ですが立ち会わせていただき、とても嬉しかったです。
さっそくパディさんにもこちらの記事に書かせていただきたいとお願いすると、快く承諾してくださいました。
それではパディさんのご紹介を。
パディさんはキッチンカーで、ホットサンドイッチとドリンクを売っています。
ちょうどお会いした3日後に、鹿沼市役所駐車場で販売すると教えてもらったので、昼休みにさっそく行ってきました。
遠くからでもパッと目立つお洒落なダークグリーンのキッチンカー。
パディさんご自身でDIYしたキッチンカーです。
さっそくパディさんにお声がけすると、すぐに木挽きねこさんでお会いしたことに気づいてくださいました。
とっても嬉しい。
カウンターの前に立つと...
ありました!
あの時パディさんが選んだキャッシュトレイです。
木が豊富に使われているお洒落なキッチンカーには、木挽きねこさんのキャッシュトレイがとても良く似合っていました。
店主さんも、このトレイの木目がとても良くて、これにして良かったとおっしゃっていました。
木目で悩んでいましたもんね。
もうずっと前からあったかのようにぴったりでした。
木挽きねこさんで、実際に選んでいる様子を見ていたので、トレイを見て私も感動しました。
まずは、キッチンカーに掲載してあるメニューを見て選びます。
パディさんのホットサンドイッチは四種類。
どれも魅力的で選べません。
今後も訪れて全種類制覇しようと決めたので、メニューの左側から攻めていくことにしました。
レギュラーとハーフがあるけれど、写真を見るからに美味しくてペロリと食べられそう。
ということで、トマトとハーブのモッツァレラサンドのレギュラーサイズを一つオーダーしました。
ドリンクも頼めるので、ドリップコーヒーをお願いしました。
作ってくれている間にお話していたら、あっという間に完成。
手渡してくれたホットサンドは温かくて良い香り。
他にもお客さんが並んでいたので、また必ず伺うことをお伝えして場所を移動しました。
キッチンカーの出店情報はパディさんのInstagramでご確認ください。
移動した場所は、まちの駅新鹿沼宿の芝生ベンチ。
ここでランチをすることにしました。
さあ、袋の中身をだします。
温かい容器にはパディさんのロゴ。
鹿沼市の鹿かな?素敵なデザイン。
愛着が湧きます。
「Tomato」と手書きで書いてくれるのも嬉しい。
蓋を開けるとはみ出すほどの具材が。
本当に美味しそう!
一口食べたらパンの焼き具合といい
中の具材といい
味付けといい
すべてがとても美味しかったです。
今回は、トレイに入れてくれるレギュラーサイズを選びましたが、ワンハンドで持てるハーフサイズもありますよ。
サイズが選べるのも嬉しいですね。
パディさんのサンドイッチは、
お野菜も県内や市内産の物を使い、素材にもこだわっているようです。
思いがけず美味しいお店を知ることができて大満足でした。
またキッチンカーが市役所の駐車場に来る時には伺おうっと。
いかがでしたか?
木挽きねこさんに伺ったら、思いがけずお会いしたパディさん。
美味しいお店を知ることができました。
特派員をやっていたからこその出会い。
ここでも繋がりができたことを嬉しく思っています。
パディさんは貸農園で野菜も育てているそうですよ。
この先、ご自身で作ったお野菜でホットサンドイッチを提供できたらとのこと。
とても楽しみですね!
近くに出店していたら
ちょっと足を伸ばしても行ける場所なら
時間を作ってでも買いに行きたいパディさんのホットサンドイッチ。
いかがでしたか?
みなさんもぜひ、パディさんのInstagramの予定表をチェックして伺ってみてください。
↑春の益子陶器市2025にもpaddy(パディさん)が出店していたので、友達と伺いました。
ハーフサイズは手持ちができて、食べやすかったです。
それではまた!
PADDY -HOTSANDWICH STAND-
第3弾に続く。
ライター mari.mari