このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ健康予防接種> 新型コロナウイルスワクチンの接種について

新型コロナウイルスワクチンの接種について

このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。

 

令和6年度の新型コロナウイルス感染症予防接種について

新型コロナウイルスワクチンの特例臨時接種は、令和6年3月31日で終了しました。
令和6年度からは以下のとおり制度が変わります。令和6年度ワクチン接種についての制度ご案内についてはpdfこちら(pdf 600 KB)

  • 令和6年4月1日以降は、予防接種法上のB類疾病に位置付けられ、高齢者等に実施している季節性インフルエンザ予防接種と同様の「定期接種」として実施します。
  • 定期接種の対象とならない方や定期接種の期間外に接種を希望する方は「任意接種」として接種を受けることができます。

定期接種の対象者

鹿沼市に住民票があり、接種日時点で

【1】65歳以上の方

【2】60歳から64歳の方で心臓・腎臓・呼吸器等の重い障がいのある市民の方(身体障がい者手帳1級相当の方)

接種回数・接種時期

令和6年10月1日(火曜)~令和7年3月31日(月曜)の間に、1回接種。

医療機関によっては、接種が早めに終了する場合があります。

助成額

11,800円

助成額を超えた金額は自己負担となります。

自己負担は、医療機関の接種料金から11,800円を差し引いた金額となります。
(参考:助成額の内訳・・・国:8,300円、鹿沼市:3,500円)

令和6年度の対象者のうち、生活保護受給中の方は、全額助成(無料)となります。接種時に生活保護法による医療扶助受給資格者証を医療機関にご提示ください。

使用するワクチン

「オミクロン株JN.1系統」に対応するワクチンとして薬事承認を受けたもの。

どの製薬会社のワクチンを接種するかは、医療機関によって異なります。

ワクチンの説明書についてはpdfこちら(pdf 218 KB)

接種方法

1.各自、鹿沼市新型コロナウイルス予防接種協力医療機関へ予約をします。

実施医療機関0920pm15

接種協力医療機関リストはpdfこちら(pdf 105 KB)

注意)集団接種の実施予定はありません。

2.医療機関にて、接種前の説明書をお読みいただき、ご理解のうえ、予診票に必要事項を記入し、接種を受けます。

予診票は医療機関に用意してあり、事前に郵送はされません。

予防接種を受ける際の持ち物(説明書と予診票は医療機関にあります)

  • 健康保険証等(住所、氏名、生年月日が確認できるもの)
  • 対象者【2】の60-64歳の身体障害1級程度相当の方は、対象者であることを示す、受診券

 

3.接種後は、医療機関窓口で自己負担額をお支払いします。

  • 医療機関にお支払いする自己負担額は、「医療機関の定める接種料金※」から「助成額」を差し引いた額となります。※「医療機関の定める接種料金」は、医療機関によって異なります。各医療機関にお問い合わせください。
  • 対象者のうち、生活保護受給者の方は、全額助成(無料)。

予防接種を受けることが適当でない方

  • 明らかに発熱のある方(一般的に体温が37.5℃以上の場合)
  • 重い病気(重篤な急性疾患)にかかっていることが明らかな方
  • 過去に予防接種を受けてアナフィラキシーを起こしたことがある方
  • その他、医師が不適当な状態と判断した場合

予防接種を受ける際に、担当医師とよく相談する必要のある方

  • 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患、発育障がい等の基礎疾患がある方
  • これまで予防接種を受けて、接種後2日以内に発熱のみられた方および発疹、じんましんなどアレルギーと思われる異常がみられた方
  • 過去にけいれんを起こしたことのある方
  • 過去に免疫不全の診断がされている方および近親者に先天性免疫不全症の方がいる方
  • このワクチン成分に対してアレルギー反応を起こすおそれのある方

接種後の注意

  • 接種当日は激しい運動を避けてください。入浴は差し支えありませんが、接種した部位をこすらないでください。
  • 接種後に発熱したり、接種した部分が腫れたり、赤くなったりすることがありますが、通常数日中に消失します。
  • 接種後は自らの健康管理に注意し、もし高熱や体調の変化、その他局所の異常反応に気付いた場合は、ただちに医師の診察を受けてください。

任意接種について

令和6年4月1日以降、定期接種の対象とならない方や定期接種の期間外に接種を希望する方は、任意接種として接種を受けることができます。

任意接種では、住民票の所在地に関わらず、全国どこでも接種が可能です。接種費用は全額自己負担です。

よくあるご質問

Q)接種券は自宅に郵送されるのか。

A)令和6年度以降、接種券は郵送されません。また、令和5年度までに郵送された接種券は使用できません。

 

Q)接種の予約をしたいが、どうすればよいか。

A)コールセンターや鹿沼市健康課での予約は実施していません。協力医療機関に直接お問い合わせください。

 

Q)鹿沼市外(県内)の医療機関で接種はできるのか。

A)可能ですが、協力医療機関であるかの確認が必要です

 (県内相互乗り入れ医療機関のみ接種料金の助成が窓口で受けられます)

 

Q)市外の医療機関(協力医療機関以外)や、県外の医療機関で接種はできるのか。

A)接種前に鹿沼市健康課に手続きが必要です。(事前申請必須)接種料金については全額自己負担でお支払いいただきます。接種後にもお手続きをしていただき、接種を受けたご本人の口座に助成金をお戻しします。

 

Q)インフルエンザや、他の予防接種との同時接種はできますか。

A)接種医師が必要と判断した場合、薬剤はインフルエンザや高齢者肺炎球菌などのワクチンとの同時接種が可能です。

ただし、発熱などの副反応がどの薬剤によるものか分かりづらくなる懸念や、接種時の体調にもよりますので、同時接種希望の場合、接種を担当する医師に相談してください。

 

新型コロナウイルスワクチン接種証明書について

令和6年4月1日以降の接種については、接種時に渡される接種済証の再発行はできません。紛失にご注意ください。

令和6年3月31日までの接種の証明を必要とする方はこちら(手数料無料)

※コンビニ交付や、デジタル庁のスマホアプリとマイナンバーカードを利用しての取得(電子版)はサービスを終了いたしました。

健康被害救済制度について

ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、不可避的に生ずるものであることから救済制度(医療費補填や障害年金等)が設けられています。

令和6年3月31日までの接種の場合、接種日時点でのお住いの市町村に申請をすることになりますので、まずは健康課健康増進係(0289-63-8311)にご連絡ください。制度の詳細はこちら

 

 

 


掲載日 令和6年9月19日 更新日 令和6年9月20日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
保健福祉部 健康課 健康増進係
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 2階)
電話:
0289-63-8311
FAX:
0289-63-8313
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています