世帯分離などは居住の実態に即した届出を遵守してください
世帯分離などは居住の実態に即した届出を遵守してください
世帯主とは
世帯を構成する者のうちで、主として生計を維持する者であって、その世帯を代表する者として、社会通念上妥当と認められる者をいいます。
居住の実態に即した届出
住民票は、住民の居住関係を公に証明する唯一の公簿であり、その記載内容(住所、氏名、世帯主や続柄など)は、居住の実態に即した正確なものでなければなりません。
税金や各種保険制度、福祉サービスをはじめとした各種の行政サービスは、住民票の世帯構成などを基に決定されます。
市では公平で公正な行政サービスを提供する必要があるため、市民の皆さんは、実態に即した正確な届出をする必要があります。
世帯に関する届出
主な届出は、次のとおりです。
- 世帯分離
同じ住所のまま世帯を二つに分ける届出です。
- 世帯合併
同じ住所にある二つの世帯を一つにする届出です。
- 世帯主変更
世帯主を変更する届出です。
世帯に関する届出に伴う影響
税金や介護保険料、後期高齢者医療保険料などの行政サービスや、民間(勤務先の会社など)での手続などに影響が生じることがありますので、ご承知おきください。「実態に即した正確な届出」を遵守してください。
掲載日 令和6年2月16日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民部 市民課
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 1階)
電話:
0289-63-2121
FAX:
0289-65-4952