トップ >
市の計画・取り組み
市の計画・取り組み
総合計画
第8次鹿沼市総合計画策定に当たり、各種調査を実施しました。
総合政策部
総合政策課
政策係
令和4年度から始まる第8次鹿沼市総合計画の策定に当たり、前提となる本市の現状の姿や本市を取り巻く社会潮流などを明らかにするための各種調査を実施しました。 調査の種類 次の3種類の調査を行いました。 定性調査 産業経済や健康福祉など様々な分野...
第8次鹿沼市総合計画策定にあたり、アドバイザリー業務委託の公募型プロポーザルを実施します
総合政策部
総合政策課
第8次鹿沼市総合計画アドバイザリー業務委託の公募型プロポーザルを実施します。 市では、現在の総合計画の計画期間が令和3年度で満了となることから、令和4年度を初年度とする「第8次鹿沼市総合計画(以下、「次期総合計画」と言います。)」の策定の準...
第6次総合計画 ふるさと かぬま「絆」ビジョン
総合政策部
総合政策課
政策係
第6次鹿沼市総合計画ふるさとかぬま『絆』ビジョン 1.はじめに 第5次総合計画は平成19年度から平成28年度まででしたが、予想を上回る少子高齢化の進展など急激な社会情勢の変化により、市民のみなさんに対し新たな視点での具体的なビジョンを示す必...
指定管理者制度
指定管理者制度の導入状況
行政経営部
行政経営課
行政経営係
指定管理者制度とは、市の公共施設の管理を市の指定を受けた民間団体(指定管理者)が行う制度で、多様化する住民ニーズに対応するため、民間ノウハウの活用による公共施設の効率的な管理運営及び市民サービスの向上を目的とするものです。鹿沼市公共施設への...
協働のまちづくり
かぬま市民活動広場事業運営業務委託の公募型プロポーザルについて
市民部
協働のまちづくり課
市民協働係
かぬま市民活動広場事業運営業務委託公募型プロポーザルについて かぬま市民活動広場事業運営業務委託公募型プロポーザルを実施します。 つきましては、本プロポーザルに参加する事業者を募集いたしますので、参加を希望される方は「かぬま市民活動広場事業...
地域のチカラ協働事業
市民部
協働のまちづくり課
市民協働係
地域のチカラ協働事業とは・・・ 目的 地域の課題解決や活性化を目指し、住民が合意した事業を支援することで誇りや愛着の持てる自主的な地域づくり活動を推進することを目的とした事業です。 対象組織 自治会協議会やコミュニティ推進協議会など住民の総...
『鹿沼市自治基本条例』
市民部
協働のまちづくり課
「鹿沼市自治基本条例」平成24年4月1日に施行! 自治基本条例とは? 人を活かすまちづくりを進めるためには、市民との協働を明確にする「ルール」が必要です。行政運営も市民との対話を大切にするしくみ、市民の自主的な活動を尊重し、市民の力が発揮で...
地域の夢実現事業の実績報告
市民部
協働のまちづくり課
市民協働係
地域の夢実現事業とは・・・(平成29年度から令和3年度までで事業終了) 目的 地域の課題解決や活性化を目指し、住民が合意した事業を支援することで誇りや愛着の持てる自主的な地域づくり活動を推進することを目的とした事業です。 対象組織 コミュニ...
コミュニティ助成事業(宝くじ社会貢献)
市民部
協働のまちづくり課
市民協働係
コミュニティ助成事業(宝くじ社会貢献広報) 一般財団法人自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備、安全な地域づくりと共生のまちづくり、地域文化への支援や地域の国際化の推進及び活力のある地...
地区コミュニティ活動の支援
市民部
協働のまちづくり課
コミュニティ推進係
デジタルコミュニティ “花と緑と笑顔の溢れる地域づくり”を目指して、地域や生活に密着した情報を発信します。 市内全域を対象に、風景やグルメ、各種イベントなどさまざまなご当地情報を通称「デジコミブログ」によって発信していきます。 「デジコミブ...
情報化
令和3年度RPA導入結果
総合政策部
デジタル政策課
RPA導入のねらい及び対象業務の一覧は、こちらをご覧ください。 令和3年度のRPA導入結果は以下のとおりです。 1.結果 本市の業務においてもRPAは有効であることが分かりました。 結果表 狙い 結果 内容 業務時間の削減 ○ 7業務で年間...
RPAの導入について
総合政策部
デジタル政策課
デジタル推進係
1.RPAとは Robotic Process Automationの略称で、人間がパソコン上で行っている作業をソフトウェアで作られたロボットを使って自動化させる仕組みをいいます。 RPAを活用することで、これまで人間が行っていた「定型作業...
ICT部門の業務継続計画
総合政策部
デジタル政策課
デジタル推進係
ICT部門の業務継続計画 「ICT部門の業務継続計画」の必要性 現在、市の業務においては、情報システムやネットワーク等が広く利用されています。これらシステム類は、あらかじめ対策を講じておかなければ、災害・事故の発生時に、稼働できない場合や、...
情報セキュリティ対策
総合政策部
デジタル政策課
デジタル推進係
情報セキュリティ対策の必要性 電子自治体、マイナンバー制度等の進展に伴い、行政事務においてコンピューターシステムを用いた情報の取得及び共有が進み、市民が行政に提出する書類の削減、行政事務の迅速化など様々な成果が目に見えるものとなりつつありま...
結婚対策事業
結婚対策事業について
こども未来部
子育て支援課
こども支援係
概要 市では、結婚対策事業として、出会いの場を求めている人にその機会を提供する「出会いの場創造協働事業」、日本の良き伝統である仲人さんを支援する「仲人さんの育成・支援事業」に取り組んでいます。 今後とも、企業、団体、ボランティアの皆様等と連...
鹿沼市公認仲人紹介・仲人会への登録について
こども未来部
子育て支援課
こども支援係
鹿沼市公認仲人紹介 鹿沼市公認仲人の皆さんを紹介します。結婚相手を探していらっしゃる市民の皆様のために、少しでもお役に立ちたいと鹿沼市仲人会を結成し、活動しています。 真剣に結婚をお考えの皆様、お気軽にご相談ください。 なお、ご相談いただい...
都市間交流
東武日光・鬼怒川線沿線活性化連絡協議会
総合政策部
総合政策課
政策係
目的 東武日光・鬼怒川線沿線自治体の連携と交流を深め、併せて東武鉄道株式会社と相互に協調し、東武鉄道を利用した沿線自治体の振興発展を図る。 構成 鹿沼市、栃木市、日光市(3市) ※設立当初は4市8町1村でしたが、平成の大合併により、現在の構...
友好交流都市
総合政策部
いちご市営業戦略課
シティプロモーション係
友好都市 <友好都市> 東京都足立区 東京都墨田区 中国 鉄嶺市 アメリカ合衆国 グランドフォークス市 <友好交流の覚書を締結している都市> オーストラリア アーミデイル・デュマレク市 <交流都市> 東京都台東区 埼玉県春日部市 問合せ先 ...
市庁舎整備
『新庁舎整備進捗状況報告会』を開催しました
行政経営部
行政経営課
公有財産活用係
新庁舎の整備は、基本設計が完了し、現在、実施設計に取り組んでいます。 現在の状況については、「広報かぬま『庁舎整備だより』」等によりお知らせしていますが、 今回、基本設計の内容や実施設計の進捗などについて報告会を開催しました。 結果詳細につ...
『新庁舎整備基本計画』が策定されました。
行政経営部
行政経営課
公有財産活用係
市では、新庁舎の整備について、規模や配置計画等の条件を整理し、設計の指針となる『鹿沼市新庁舎整備基本計画』を作成いたしました。『基本計画』の策定にあたっては、昨年10月から全庁的な体制で検討を重ね、また市民を主体とした「新庁舎整備基本計画...
「鹿沼市新庁舎整備基本計画(案)」パブリックコメント募集結果の公表
行政経営部
行政経営課
公有財産活用係
実施概要について .募集期間 平成27年4月24日(金曜日)から平成27年5月19日(火曜日)まで 募集の周知 市ホームページ及び広報かぬま 資料の閲覧 市ホームページ、庁舎整備準備室、市政情報センター、各コミュニティセンター 提出方法 E...
『新庁舎整備基本構想』が策定されました。
行政経営部
行政経営課
公有財産活用係
市では、「鹿沼市庁舎整備検討委員会」からの答申の基づいた、新庁舎整備を具現化するための指針となる『鹿沼市新庁舎整備基本構想』を作成いたしました。 『基本構想』においては、現庁舎の現状と課題をはじめ、新庁舎の必要性及び候補地の選定を踏まえ、...
『鹿沼市新庁舎整備基本構想(案)』パブリックコメント募集結果の公表
行政経営部
行政経営課
公有財産活用係
実施概要について 募集期間 平成26年7月1日(火曜日)から平成26年7月31日(木曜日)まで 募集の周知 市ホームページ及び広報かぬま 資料の閲覧 市ホームページ、庁舎整備準備室、市政情報センター、各コミュニティセンター 提出方法 Eメー...
庁舎耐震診断結果について
行政経営部
行政経営課
管財係
庁舎耐震診断結果一覧表 (平成24年3月8日) 庁舎名称 竣工年 耐震診断結果二次診断 構造耐震指標(Is値) 備考 本館(増築棟含む) 昭和33年 0.23 東館 昭和45年 0.39 新館 昭和55年 0.45 議会棟 昭和33年 0....
鹿沼市庁舎整備検討委員会について
行政経営部
行政経営課
公有財産活用係
鹿沼市庁舎整備に関する基本的な構想の策定に必要な事項を検討するため、鹿沼市庁舎整備検討委員会を設置しました。 鹿沼市庁舎整備検討委員会要綱 (PDF 51 KB) 鹿沼市庁舎整備検討委員会委員名簿.pdf (PDF 60 KB)
『新庁舎基本構想(案)』に対する答申について
行政経営部
行政経営課
公有財産活用係
平成26年3月12日水曜日に、鹿沼市庁舎整備検討委員会から、市長へ『新庁舎基本構想(案)』に対する答申がなされました。 『新庁舎基本構想(案)』に対する答申書(PDF 117 KB) 基本構想(案)に対する答申について(PDF 6.08 ...
『新庁舎整備基本構想(案)』地区別説明会用資料について
行政経営部
行政経営課
公有財産活用係
市では「鹿沼市庁舎整備検討委員会」からの答申に基づき、新庁舎整備を具現化するための指針となる『鹿沼市新庁舎整備基本構想』を作成しています。 基本構想においては、現庁舎の現状と課題をはじめ、新庁舎の必要性及び候補地の選定を踏まえ、建設の実現...
『新庁舎整備基本構想(案)』の説明会について
行政経営部
行政経営課
公有財産活用係
市では現在、安全で市民の皆さんが利用しやすい庁舎とするため、「新庁舎整備基本構想」の作成を進めています。つきましては、下記の日程により地区別説明会を行いますので、市民の皆さんの参加をお待ちしています。 市議会報告会に併せて開催する地区 地...
『鹿沼市新庁舎整備基本計画策定会議』 第5回会議
行政経営部
行政経営課
公有財産活用係
第5回会議の開催 新庁舎整備基本計画策定会議の最終開催となる第5回会議が下記日程で開催されました。 日時 : 平成27年3月20日(金曜日) 午前10時00分~ 場所 :市民情報センター1階 研修室 会議において、(1)現在の進捗状況と(...
『鹿沼市新庁舎整備基本計画策定会議』 第4回会議
行政経営部
行政経営課
公有財産活用係
第4回会議の開催 新庁舎整備基本計画策定会議の第4回会議が下記日程で開催されました。 日時:平成27年2月4日(水曜日) 午前10時00分~ 場所:市民情報センター1階 研修室 会議において、(1)現在の進捗状況と、これまでの「策定推進会...
『鹿沼市新庁舎整備基本計画策定会議』 第3回会議
行政経営部
行政経営課
公有財産活用係
第3回会議の開催 新庁舎整備基本計画策定会議の第3回会議が下記日程で開催されました。 日時 : 平成26年12月15日(月曜日)午前10時00分~ 場所 : 北押原コミュニティセンター 会議室1及び2 会議において、 現在の進捗状況 新庁...
『鹿沼市新庁舎整備基本計画策定会議』 第2回会議
行政経営部
行政経営課
公有財産活用係
第2回会議の開催 新庁舎整備基本計画策定会議の第2回会議が下記日程で開催されました。 日時:平成26年11月18日(火曜日) 午後1時30分~ 場所:情報センター2階 子育て情報室A 会議において、 現在の進捗状況 新庁舎に導入する「機能...
『鹿沼市新庁舎整備基本計画策定会議』の設置及び第1回会議の開催について
行政経営部
行政経営課
公有財産活用係
鹿沼市新庁舎整備基本計画策定会議の設置 市では、去る8月1日付で決定した『鹿沼市新庁舎整備基本構想』を基本とし、庁舎整備における具体的な計画となる『鹿沼市新庁舎整備基本計画』の策定を進めてまいります。 策定に当たり、「安全で市民が利用しやす...
個別計画
鹿沼市森林・木材活用プラン
経済部
林政課
木のまち推進係
鹿沼市森林・木材活用プラン 森林の再生と林業・木材産業の振興のため「鹿沼市森林・木材活用プラン」を策定しました。 計画の期間 平成30(2018)年度から令和4(2022)度の5ヵ年間 計画内容 鹿沼市森林・木材活用プラン(pdf 4.97...
鹿沼市地域福祉活動計画
保健福祉部
厚生課
本計画では、各地域において福祉事業の見直しを行い、さらに新規事業を検討した結果、合計83の事業が計画されています。 各地区の主な取り組みは、 基本目標(1)「健やかに笑顔で暮らせる地域づくり」 基本目標(2)「ひとりぼっちにしないさせない架...
鹿沼市地域福祉計画(鹿沼市成年後見制度利用促進基本計画・鹿沼市再犯防止推進計画)
保健福祉部
厚生課
地域福祉係
市では社会福祉法107条の規定に基づき、『鹿沼市地域福祉計画』を策定しました。 本計画は、年々増大し、複雑かつ多様化する福祉需要に対応するために、福祉関係の各種計画を連携させるとともに地域で生活している住民のみなさんが主体的に、みんなで住...
鹿沼まるごと博物館基本計画
教育委員会事務局
文化課
文化財係
鹿沼まるごと博物館基本計画 このたび、本市では「鹿沼まるごと博物館基本計画」を策定しました。 市域全体を博物館として捉え、市域にある様々な「地域資源」をネットワーク化して活用していくことによって、地域の活性化、そして本市の発展に役立てていく...
第2期鹿沼市文化芸術振興計画
教育委員会事務局
文化課
文化振興係
今後のまちづくりにおける文化芸術の果たす役割を再確認するとともに、市民、各種団体、行政の明確な役割分担を明らかにすることで新たな文化芸術の創造と、文化芸術活動およびその人材を生かした地域産業の創出や、まちづくり、人づくりにつなげることを目...
かぬま多文化共生プラン
市民部
協働のまちづくり課
市民協働係
国際化の進展に伴い、約40カ国1500人の外国人住民が住んでおり、その数は年々増加し定住化の傾向にあります。 そのような中、外国人住民も日本人住民と同じ生活者・地域住民であるという視点や認識を持つことが重要であると考え、本市で生活する外国人...
鹿沼市人権啓発推進総合計画実施プラン
市民部
人権・男女共同参画課
人権推進係
人権・男女共同参画課では、毎年「鹿沼市人権啓発推進総合計画」に基き「鹿沼市人権啓発推進総合計画実施プラン」を策定しています。 実施プランを実現するための各事業については、毎年見直しを行い、すべての市民の人権が尊重される明るい社会の実現を目指...
鹿沼市公共施設等総合管理計画
行政経営部
行政経営課
公有財産活用係
市の公共施設の多くは、昭和50年代から平成にかけて整備されたものです。 今後は、20年ほどの間に多くの施設が更新時期を迎えるため、大規模改修や建て替えの時期が集中してしまいます。 また、少子高齢化や人口減少などにより、施設の利用状況の変化...
鹿沼市水道ビジョン(地域水道ビジョン)
上下水道部
企業経営課
水道経営係
策定の趣旨 国は平成25年3月に、50年後、100年後の将来を見据え、水道の理想像を明示するとともに、取り組みの目指すべき方向性やその実現方策、関係者の役割分担を提示した「新水道ビジョン」を策定しました。 新水道ビジョンでは、水道事業者等や...
鹿沼市鳥獣被害防止計画
経済部
林政課
森林保全係
「鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止のための特別措置に関する法律」第4条に基づき、 鹿沼市鳥獣被害防止計画を策定しました。 鳥獣による農林漁業被害防止と人身の安全を確保するための計画で、 同法第4条8項に基づき、ここに公表する。 鹿沼市...
鹿沼市 花と緑と清流のまちづくり基本計画
都市建設部
都市計画課
都市計画係
緑の基本計画は、都市緑地法の第4条で規定する「緑地の保全及び緑化の推進に関する基本計画」の通称であり、市町村が緑地の適正な保全及び緑化の推進に関する施策を総合的かつ計画的に実施するために定める計画です。 『鹿沼市 花と緑と清流のまちづくり...
鹿沼市都市計画マスタープラン
都市建設部
都市計画課
都市計画係
都市計画マスタープラン 本市は、平成14年に将来のまちづくりの方向性を示す「都市計画マスタープラン」を策定し、その後、旧粟野町との合併を踏まえ、平成22年3月にプランの全面的な見直しを行いました。 今回、現行プランの基本理念、都市づくりの目...
鹿沼市小中学校適正配置等基本計画
教育委員会事務局
学校教育課
学校教育係
鹿沼市小中学校適正配置等基本計画 児童生徒にとってより良い教育環境を将来にわたって持続することが可能となるよう、「鹿沼市小中学校適正配置等基本計画」を策定しました。 計画の期間 平成28年度から平成37年度の10年間 計画内容 鹿沼市小中学...
鹿沼市いじめ防止基本方針
教育委員会事務局
学校教育課
指導係
鹿沼市では、全ての児童生徒の健全な育成及びいじめのない社会の実現並びにいじめの問題の克服に向けたいじめの防止、早期発見、及び発生したいじめへの対処を総合的かつ効果的に推進するため、いじめ防止対策推進法(平成25年法律第71号。以下「法」とい...
SDGs
リーバス・予約バス・タクシー助成事業(コロナウイルスワクチン接種関連)
市民部
生活課
交通政策係
コロナウイルスワクチン接種は「リーバス」・「予約バス」・「タクシー」をご利用ください。 ワクチン接種券などの提示で (1)「リーバス」・「予約バス」全路線は無料 (2)「タクシー」は片道自己負担1,000円 1-1対象者(タクシーの場合) ...
リーバス時刻表・路線図・運賃等
市民部
生活課
交通政策係
1.リーバス路線図概要(鹿沼市全域) ■市街地路線図(全路線)(pdf 509 KB) ※2020年10月1日改正版 2. リーバス運賃 ■運賃は区間制で200円から800円(割引運賃は100円~300円)⇒運賃の詳細【R5.4.1~】(p...