自然体験交流センター
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。
自然体験交流センターは、鹿沼市の西北部、自然豊かな板荷にある「宿泊型体験施設」です。
鹿沼市内外の方を問わず、団体、グループ、ご家族、個人での利用も可能です。利用方法を守って利用してください。
また、入り口周辺の道路は狭くなっています。運転には十分注意してお越しください。
なお、当センターの施設や活動内容について、鹿沼市の公式動画サイト「かぬまチャンネル」にて配信されています。
施設の受入れ方針について
当センターの利用については通常開館となります。
利用申請はお電話にて2週間前にお願いします。利用時の詳細については、受付時にご確認ください。
0289-64-8890(予約専用)
R4年度において、施設を利用する場合(日帰り利用は9:00~15:00)
- 調理器具については貸し出しを行いますが、食器の貸し出しは行いません。
- 遊具(ロープアスレチック・ブランコ等)の利用はできます。
(ご注意)
感染症対策のご協力をお願いいたします。
- 当日受付時に
名簿(pdf 68 KB)と
健康チェックシート(xlsx 28 KB)を提出していただいた後、体温を計測させていただきます。
- 利用中に体調が悪くなった場合は、スタッフまでお申し出ください。
- 利用の前後には手洗い・こまめな手指の消毒をお願いします。
詳しくはこちらの資料(png 155 KB)をご覧ください。
イベントについてのお知らせ
- 令和4年度のイベントのお知らせです。感染症の状況により、実施や実施方法が変更となる場合もあります。
3月18日(土曜日)~19日(日曜日)ドキドキお別れ宿泊(pdf 641 KB)を無事終了しました。
- 令和5年度のイベントのお知らせです。
4月22日にデイキャンプ(pdf 316 KB)を予定しています。
詳細については各要項をご覧ください。お問い合わせは、0289-64-8760(9:00~17:00)までお願いします。
令和5年3月から令和5年9月までの利用案内(宿泊利用)
利用可能日 利用状況(令和5年3月20日現在)
※日帰り利用の空き状況については、電話で直接お問い合わせください。なお、休館日以外の日にお問い合わせくださるようよろしくお願いいたします。
「キャンプ受け入れ事業」スタートしました!
交流センターでは、昨年度より試行的に5月から西側林間をフリーキャンプサイトとして一般開放し、キャンパーを受け入れることとなりました。テントを持ち込んでいただいたり、テントが無い方や手ぶらでお越しになりたい方は当センターで様々な物品をレンタルしたりして、楽しむことができます。
手続き方法等については「キャンプ案内」(pdf 271 KB)をご確認ください。(その他自動販売機はありますが、アルコールはありません。入浴の時間帯は22時までとなります。)
キャンプサイト等の敷地の全体図(pdf 596 KB)はこちらになります。
キャンプ事業利用の手順
(1)利用日の2か月前から3週間前までに電話で予約する。0289-64-8890
(2)利用者は、ホームページから利用許可申請書を印刷し、必要事項を記入し交流センターに提出してください。
(そのほか、必要な書類がありますので、受付時に担当にご確認ください。申請資料等ダウンロード)
→後日、センターより利用許可書等を返送いたします。よくお読みいただき準備を進めてください。
(3)利用当日、利用許可書・健康チェックシート等を持参し、事務室のフロントにご提出ください。体温を測定させていただきます。
(4)利用最終日、12:00までにテントサイトを撤収してください。支払いは現金のみとなりますのでご注意ください。