このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ福祉のお知らせ> 第十二回特別弔慰金についてのご案内

第十二回特別弔慰金についてのご案内

第十二回特別弔慰金が支給されます

 

特別弔慰金の主旨

 
  戦後80年にあたり、今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等に国として改めて弔意の意を表すため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金(記名国債)を支給するものです。
 

支給対象者

 
  令和7年4月1日(基準日)において、公務扶助料等の年金受給者がいない場合に、最先順位のご遺族お一人に支給されます。
 
戦没者等の死亡当時のご遺族で
  1.   令和7年4月1日までに、戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方
  2.   戦没者等の子
  3.   戦没者等の(1)父母(2)孫(3)祖父母(4)兄弟姉妹
      ※戦没者等の死亡当時、生計関係を有していること等の要件を満たしているかどうかにより、順番が入れ替わります。
  4.   上記1から3以外の戦没者等の三親等内親族(甥、姪)
      ※戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた方に限ります。

 

支給内容

   額面27万5千円、5年償還の記名国債   

鹿沼市での請求期間  

  令和7年5月12日(月曜日)~令和10年3月31日(金曜日)   

鹿沼市での請求窓口

原則として、本庁地区の方は厚生課(6番窓口)、それ以外の地区の方はお住いの地区におけるコミュニティセンターに請求してください。
また、戸籍等を取得する前に請求窓口へご相談ください。
 
​※本庁地区については、窓口の混乱を避けるため、下記のとおり特設窓口で受付を行います。
本庁特設窓口
地区 受付期間 会場及び時間
北部地区 5月12日~5月15日

本庁舎1階

エントランスロビー

階段前

午前9時から
午後4時まで
※土日祝除く

中央地区

5月16日~5月21日

東部地区 5月22日~5月27日
予 備 日 5月28日~5月30日

 

 
 
 

掲載日 令和7年4月25日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
保健福祉部 厚生課 地域福祉係
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 1階)
電話:
0289-63-2257
FAX:
0289-63-2169
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています