【結果公表】南摩ダム周辺の活用に関する意見交換会
結果概要
令和7年2月6日から令和7年2月14日まで、南摩ダム湖周辺の活用に関する意見交換会を実施しました。
その結果概要を公表します。
意見交換会結果概要資料(pdf 69 KB)
↓以下はすでに募集を締め切っております。
目的
鹿沼市上南摩町において、水資源機構が建設している南摩ダムは、令和9年度の管理開始に向けて、令和6年11月にダム堤体の安全性を確認する試験湛水を開始したところであり、新たに約2平方キロメートルに及ぶ広大なダム湖(貯水池)が誕生します。
鹿沼市では、現在、水源地域の振興について、効率的・効果的に実施するにあたり、様々なスキルやノウハウを持つ民間事業者から、市場性の有無や実現可能性、アイデアなど意見を幅広く募り、様々な可能性を調査・把握することが重要であると考えています。
本意見交換会では、湖面活用に関する事項や湖面周辺の利活用について自由なご意見を伺い、今後の活用方法や、ルール化、公募内容に活用していきます。
事業内容
意見交換したいポイント
次の事項に関する意見を伺います。
- 湖面活用ルール(案)
- 南摩ダム湖面活用に関すること
- その他の事由な意見
参加要件
ダム周辺での事業活動を検討している事業者、又はそのグループ。
スケジュール
12月上旬~1月16日(終了)現地説明会参加団体の募集
1月22日 (終了)現地説明会
2月6日~2月14 日 (終了)意見交換会
その他
(1)本意見交換会への参加に要する費用は、申込者の負担とします。
(2)提出された資料は返却しません。
(3)本要領に関係のない提案など、明らかに本意見交換会の趣旨から外れた提案があった場合には、この事業者または団体との対話を実施しない場合があります。
(4)実施結果は、参加事業者等の名称を非公表とした上で、3月中旬までに、市のホームページ上で概要を公表します。なお、周知内容は事前に参加事業者等への確認を行った上で、具体的な提案内容は公表しません。
掲載日 令和6年12月19日
更新日 令和7年3月12日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 地域課題対策課 水資源対策室
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 3階)
電話:
0289-63-2263
FAX:
0289-63-2143