トップ
> 戸籍の附票が欲しいとき
戸籍の附票が欲しいとき
戸籍の附票とは、過去に住民登録していた住所の履歴を記したもので、本籍と筆頭者名、氏名、住所、住所を定めた日が記載されています。
※令和6年5月27日から戸籍の附票に住民票コードが記載できるようになりました。住民票コードは原則省略されますので、記載を希望する際は記載が必要となる理由を付記してお申し出ください。
請求者
請求できる人は以下の方です。
- 本人
- 配偶者
- 直系の親族
例えば、自分の父母、祖父母、曾祖父母、孫等、また配偶者の父母、祖父母等の戸籍がとれます。
代理人が窓口に来る場合は、附票に記載されている本人自署の委任状が必要になります。委任状はダウンロードできます。申請書のダウンロードページをご覧ください。
法人が戸籍の附票を請求する場合は、別途手続きが必要です。詳しい内容については下記をご覧ください。
法人の皆様へ(住民票の写し・戸籍の附票・戸籍謄本等の窓口請求)のページ
請求に必要なもの
以下のものをお持ちください。
- 本人確認できる証明書
- 本人確認できる証明書については、本人確認できる証明書の一覧のページをご覧ください。
- 代理人が請求するときは委任状
本籍、筆頭者(戸籍の最初に記載されている方です)を確認してからお出でください。
手数料
戸籍の附票 | 1通 300円 |
受付時間、受付窓口およびお問合せ先
受付時間、受付窓口およびお問合せ先のページをご覧ください。
関連情報
掲載日 平成22年9月6日
更新日 令和6年6月3日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民部 市民課 市民サービス係
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 1階)
電話:
0289-63-2121
FAX:
0289-65-4952