印鑑登録証明の請求と交付
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。
印鑑登録証明書は、不動産の登記や自動車の登録、売買契約等の権利義務の発生や変更等を行うときに利用される証明書です。
印鑑登録証明書によって、登録された印鑑の印影の写しに相違ないことを証明します。
印鑑登録証明書とは
印鑑登録をされている方が取得することが可能な証明書です。
注意事項
印鑑登録証をお持ちでない場合は、交付できません。なくしたときは、再度印鑑登録をしてください。
取得方法
マイナンバーカードをお持ちの方は「証明書コンビニ交付サービス」が便利です。
窓口で請求する場合
受付窓口
- 市民課(行政棟1階1番窓口)または各コミュニティセンター
(受付時間は受付時間、受付窓口及びお問い合わせ先のページをご覧ください。)
- 休日受け取りをご希望の場合は,こちらをご覧ください。
請求できるひと
請求できる人は以下の方です。
- 本人
- 代理人
請求に必要なもの
以下のものをお持ちください。
本人が請求する場合
- 印鑑登録証
代理人が請求する場合
- 印鑑登録証
- 窓口に来る代理人の本人確認できる証明書
本人確認できる証明書については、本人確認できる証明書の一覧のページをご覧ください。
手数料
窓口:1通300円
コンビニ交付:1通200円
よくある質問
- 印鑑登録証明書に有効期限はありますか。
有効期限はありません。ただし、提出先が「○か月以内に取得したもの」と定めている場合がありますので、提出先に確認してください。
- マイナンバーカードを利用してコンビニで印鑑登録証明書を取得したいのですが、印鑑登録証も持参する必要がありますか。
印鑑登録証を持参する必要はありません。マイナンバーカードと暗証番号で取得ができます。
※窓口で印鑑登録証明書を取得する場合、今までどおり印鑑登録証を持参していただく必要があります。
関連情報
掲載日 平成22年9月6日
更新日 令和6年9月12日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民部 市民課 市民サービス係
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 1階)
電話:
0289-63-2121
FAX:
0289-65-4952