このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ税・保険・年金市民税・県民税> 家計急変世帯に対する価格高騰緊急支援給付金について

家計急変世帯に対する価格高騰緊急支援給付金について


※令和4年11月4日現在の情報です。

※令和4年度臨時特別給付金の申請受付は9月30日(消印有効)で終了しました。

支給対象者

電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(令和4年度市県民税均等割非課税世帯及び家計急変世帯)の方が対象です。

家計急変世帯とは、住民税均等割非課税世帯以外の世帯のうち、令和4年1月から12月までの間に予期せず収入が減少し、令和4年度分の住民税均等割が課税されている世帯員全員のそれぞれの年収見込額が、「住民税均等割非課税水準以下」となる世帯を指します。

家計急変世帯に該当する場合、申請書を記載のうえ、必要書類を添えて鹿沼市役所税務課市民税係まで申請してください。

「住民税均等割非課税水準以下」の判定方法

  • 令和4年1月から令和4年12月の間で任意の1か月の収入を年収に換算して判定します。
  • 収入の種類は給与、事業、不動産、年金の4種類です。

※非課税の公的年金等収入(遺族・障害年金など)は含みません。
※非課税相当水準の収入は世帯構成により異なります。
※収入で要件を満たさない場合は、1年間の所得で判定します。
 

住民税均等割非課税水準<収入>
扶養している親族の状況 非課税相当収入限度額
単身または扶養親族がいない場合 930,000円以下
配偶者・扶養親族(計1名)を扶養している場合 1,380,000円以下
配偶者・扶養親族(計2名)を扶養している場合 1,684,000円未満
配偶者・扶養親族(計3名)を扶養している場合 2,104,000円未満
配偶者・扶養親族(計4名)を扶養している場合 2,504,000円未満
 
障がい者、未成年者、寡婦、ひとり親の場合 2,043,000円

  

住民税均等割非課税水準<所得>
扶養している親族の状況 非課税相当所得限度額
単身または扶養親族がいない場合 380,000円以下
配偶者・扶養親族(計1名)を扶養している場合 830,000円以下
配偶者・扶養親族(計2名)を扶養している場合 1,110,000円以下
配偶者・扶養親族(計3名)を扶養している場合 1,390,000円以下
配偶者・扶養親族(計4名)を扶養している場合 1,670,000円以下
 
障がい者、未成年者、寡婦、ひとり親の場合 1,350,000円以下

 

 

支給額

1世帯あたり5万円
※1世帯1回限りです。住民税非課税世帯に対する給付金の支給を受けた場合は不可。

申請について

家計急変世帯の給付金は、申請が必要です。
申請時にお住まい(住民登録している)の市区町村へ、窓口または郵送にて申請してください。

受付期間

令和4年11月29日(火曜日)~ 令和5年2月28日(火曜日)

提出書類について

次の書類が必要となります。

  1. 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書)
  2. 簡易な収入(所得)見込額の申立書
  3. 「任意の1か月の収入」の状況を確認できる書類の写し
    ※給与明細、売り上げ台帳と経費がわかるもの、預金通帳等の写し等
  4. 申請・請求者本人確認書類の写し
    ※申請・請求者の運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポート等の写し
  5. (令和4年1月1日以降、複数回転居した方)戸籍の附表の写し(コピー)
  6. 受取口座を確認できる書類の写し
    ※通帳やキャッシュカードの写しなど、受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人を確認できる部分の写し
  7. 国外扶養親族等に係る書類の写し
    ※非居住者である扶養親族については確認のため、送金関係書類等の写しを提出してください。(令和4年1月以降のもの)
     

※なお、上記の書類で確認できない場合は、追加で書類の提出をお願いすることもあります。

申請書様式

申請書及び申立書は下記リンクからダウンロードできます。

xlsx電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書)(xlsx 73 KB)

pdf電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書)(pdf 181 KB)

 

xlsx簡易な収入(所得)見込額の申立書(xlsx 108 KB)

pdf簡易な収入(所得)見込額の申立書(pdf 223 KB)

記入例

pdf電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書)【記入例】(pdf 194 KB)

pdf簡易な収入(所得)見込額の申立書 【記入例】(pdf 468 KB)

申請場所

窓口の場合

鹿沼市役所2階3番窓口(税務課)

郵送の場合

〒322-8601
栃木県鹿沼市今宮町1688番地1
鹿沼市役所行政経営部税務課市民税係

お問合せについて

内閣府コールセンター(制度について)

電話番号

0120-526-145

受付時間

午前9時から午後8時まで(土日祝含む)

内閣府ホームページ<電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について>

電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について : 経済財政政策 - 内閣府 (cao.go.jp)

市コールセンター(手続きについて)

電話番号

0289-63-8377

受付時間

平日:午前9時から午後4時30分まで

「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」など、給付金を装った詐欺にご注意ください!

  • 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について、鹿沼市や国、県がATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることはありません。
  • 鹿沼市や国、県が、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の支給のために、手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。
  • 不審な電話や郵便があった場合は、鹿沼市や警察署、警察相談専用番号(#9110)に相談してください。

掲載日 令和4年11月7日 更新日 令和4年11月17日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
行政経営部 税務課 市民税係
住所:
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 2階)
電話:
0289-63-2112
FAX:
0289-63-2229
Mail:
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています