このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  幼稚園・保育園等 >  保育園・児童館

保育園・児童館

保育園・児童館や地域型保育施設(以下保育園等)は保護者の就労や病気などによって家庭で保育できない場合に、保護者に代わってお子さまを保育する児童福祉法に基づく施設です。

保育園等では家庭的なくつろいだ雰囲気の中で、子どもたちが元気で楽しく過ごせるよう、ゆとりを持ったふれあいを大切にし、様々な体験を通じて心身ともに健康で豊かな人間性を持った子どもに育つように保育を進めております。

食育について

 

No Image

保育園・児童館一覧表 こども未来部 保育課 保育認定係
保育園 施設名欄を選択していただくと、各保育園のページがご覧になれます。 保育園・児童館一覧表 No 区分 施設名 所在地 電話番号 (0289) 預かり月齢 利用定員 1 公立 こじか保育園 万町919 62-3571 3か月 130 2...

No Image

保育園・児童館 こども未来部 保育課 保育推進係
保育園・児童館や地域型保育施設(以下保育園等)は保護者の就労や病気などによって家庭で保育できない場合に、保護者に代わってお子さまを保育する児童福祉法に基づく施設です。 保育園等では家庭的なくつろいだ雰囲気の中で、子どもたちが元気で楽しく過ご...

No Image

在園中の方へ(変更届、退所届、現況届の提出について) こども未来部 保育課 保育認定係
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。 変更届について 退園について 現況届について 様式ダウンロード 変更届について 次の事項に変更があった場合は、各種書類の提出等が必要になりますので、必要書類を在園中の保育施設...

No Image

保育園・認定こども園・新制度に移行した幼稚園・小規模保育事業施設等の保育料について こども未来部 保育課 保育認定係
利用者負担額(保育料)とは 子どものための教育・保育に必要な費用の一部を保護者に負担していただくものです。 令和元年10月1日から、幼児教育・保育の無償化により下記に該当する児童の利用者負担額が無料になりました。 無償化対象児童 1号認定 ...