このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

食育

No Image

食育かるた こども未来部 保育課 保育推進係
子どもたちは、日々の様々な体験を通して心と身体が成長していきます。 日常の生活と遊びの中で、楽しみながら食への興味・関心を深めるため「食育かるた」を制作しました。 令和2年10月「楽しく食べよう♪おいしく学ぼう」をテーマに、市内保育園・幼稚...

No Image

給食の献立・食育だより こども未来部 保育課 保育推進係
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。 給食の献立 食育だより 鹿沼市では、すべての保育園で保育園にある給食室で、毎日の給食をつくっています。 食材をトントンきざむ音を聞いたり、調理する香りをかいだりして、子ども達...

No Image

保育園の給食 こども未来部 保育課 保育推進係
給食の献立 食育だより 乳幼児期は子どもの心と体が大きく成長する時期です。保育園の給食(おやつを含めて4回の食事)を通して、子ども達は、1日の活動と成長に必要な栄養量を取り入れ、食事のおいしさ・楽しさを感じ、食事のしかたを身につけていきます...

No Image

保育園における食育目標 こども未来部 保育課 保育推進係
「食べる」ということは人が生きていく基本です。 「食事」とは人と人とが一緒に食べる行為です。 子どもたちは、家族で食卓を囲む中で、一緒にいることの安心感や楽しさを感じ、自分の存在感を十分に味わい、心が安定していきます。子どもたちがいつもの...

No Image

育てていきたい子どもの「5つの力」 こども未来部 保育課 保育推進係
食事のリズムがもてる子ども 空腹感は何よりもおいしさのスパイスです。子どもは十分な遊びを通し、空腹感と食欲を体験し、それを満たす心地よさのリズムを体得していきます。それが、生活リズムの確立につながっていくことでしょう。 食べたいもの、好きな...

No Image

食育ってなあに? こども未来部 保育課 保育推進係
さまざまな体験を通して、食べる力を 育んでいくための取り組みのことを「食育」といいます。 子どもたちは、日々の生活の中でたくさんの人と出会い、さまざまな体験を通して、心と身体が成長していきます。「食べる」ことについても、同じ。毎日くりかえす...

最近チェックしたページ