水道事業の運営
水道事業の運営は独立採算制です
お客様からの水道料金が、事業の健全な運営を支えています
  蛇口をひねればいつでも水が出る。あたりまえのことのようですが、必要なときに必要な量の水道水が使えるよう、上下水道部は浄水場や本管等の水道施設を整備管理し、24時間体制で水道水の水質や水量の維持管理に努めています。
  水道事業は、「地方公営企業」といわれるもののひとつで、水道使用者からお支払いいただく「水道料金」によって運営されています。水道事業は生産した商品「水道水」を売って代金(水道料金)を得、その代金でまた水道水をつくるといったことを繰り返しており、運営費用はすべて皆様からいただいた代金(水道料金)でまかなわれています。これは、水道事業の運営が法律で「独立採算制」と決められているためです。
  上下水道部では、皆様の生活に必要不可欠な水道水を、清浄に必要な量を適正な料金で安定供給するためにさまざまな経営努力をしています。水道を利用している皆様も、水道事業の健全な運営を維持するため、水道水の有効利用と適正に水道料金を負担くださるようお願いいたします。
						掲載日 平成26年1月15日
							更新日 令和3年3月31日
							
		
					このページについてのお問い合わせ先
								お問い合わせ先:
							
								上下水道部 企業経営課 水道経営係
							
						住所:
                                〒322-0061 栃木県鹿沼市千手町2599(水道庁舎)
                            電話:
								
									0289-65-3142
								
							FAX:
								0289-63-0246
							






 
														 
														 
								