16ミリフィルム一覧(19同和問題)
| No | フィルムタイトル | 
|---|---|
| 209 | 家族と老人 | 
| 347 | 母の地下たび | 
| 362 | 子どものうそ | 
| 363 | こわされた友情 | 
| 367 | 思いやり | 
| 400 | 夜明けをめざして | 
| 429 | わたしのおばあちゃん | 
| 437 | 豊かな高齢期 | 
| 451 | おかあさん | 
| 521 | わたんべとすばらしい仲間 | 
| 524 | 太鼓のふるさと | 
| 536 | 三世代家族 | 
| 537 | おじいちゃんの恋人 | 
| 538 | おじいちゃんの青春 | 
| 541 | 老人賛歌 | 
| 563 | 江戸幕府 | 
| 599 | 士農工商 | 
| 605 | 8月9日・長崎 | 
| 622 | ぼくがうまれてから | 
| 671 | 涙なんかとんでいけ | 
| 672 | どっこいおいらに老後はない | 
| 755 | 日本近代女性の歩み | 
| 758 | ヒロシマのうた | 
| 766 | 思春期の男女交際のために | 
| 770 | わたしだけが・・・ | 
| 776 | 中学生日記 歩きつづけて | 
| 781 | 男女の協力 | 
| 800 | やさしさ | 
| 804 | 育てていませんか いじめっ子 いじめられっ子 | 
| 807 | 熟年の季節 | 
| 830 | ぬくもり | 
| 854 | はばたけ明日の瞳 | 
| 868 | 国民の生活と福祉 | 
| 877 | おじいちゃんの海 | 
| 927 | あそびたいなあ | 
| 929 | ベロ出しチョンマ | 
| 931 | 班長の命令とみんなのいい分 | 
| 932 | かばん持ち | 
| 938 | 尊敬する父 | 
| 939 | ほほえみの朝 | 
| 941 | 生きている今を | 
| 945 | 飛べない紙ヒコーキ | 
| 946 | いじめ | 
| 947 | 大自然の中のふれあい | 
| 948 | 思いやりの心を育てる | 
| 961 | 風の色が見えた | 
| 985 | 今、女たちは変わろうとしている | 
| 1002 | 差別と人権の歴史 | 
| 1003 | 偏見 | 
| 1004 | ゆがんだ視線 | 
| 1005 | 鶴っ嘴の青春 | 
| 1006 | いのちの鈴 | 
| 1007 | 明日の太陽 | 
| 1008 | さくら草の詩 | 
| 1009 | この愛をあなたに | 
| 1010 | みんなの同和教育 | 
| 1011 | 若草の詩 | 
| 1012 | 輝ける山脈 | 
| 1013 | だれもが幸せに | 
| 1014 | 帰郷物語 | 
| 1015 | 部落差別のおこり以前を考える | 
| 1016 | 部落差別のおこりを考える | 
| 1017 | 部落差別解消への歩みから考える | 
| 1028 | おじいちゃん元気になってね! | 
| 1063 | やえちゃんとわたし わけへだてのない心 | 
| 1065 | あき缶が車いすに | 
| 1066 | この愛をありがとう | 
| 1067 | 明日へ輝け!! | 
| 1072 | わすれるもんか! | 
| 1117 | ぽっぽちゃんの目にっき | 
| 1182 | 生きています、15歳。 | 
| 1183 | 心のキャッチボール | 
| 1184 | ごめんねミーちゃん | 
| 1185 | ひびけ!和たいこ | 
| 1186 | よーい ドン! | 
						掲載日 平成22年11月18日
							更新日 令和5年3月29日
							
		
					このページについてのお問い合わせ先
								お問い合わせ先:
							
								教育委員会事務局 生涯学習課 生涯学習係
							
						住所:
                                〒322-0064 栃木県鹿沼市文化橋町1982-18(市民情報センター 4階)
                            電話:
								
									0289-63-3498
								
							FAX:
								0289-63-8325
							






														
														
								