ビデオ一覧 11総合的な学習・郷土
| 番号 | ビデオタイトル |
|---|---|
| V 55 | 栃の葉国体・炬火リレー |
| V 56 | 栃の葉国体・弓道 |
| V 57 | 栃の葉国体・野球 |
| V 58 | あわのまち |
| V 60 | 横根の秋 |
| V 61 | 川-河 |
| V 62 | 栃木の緑 |
| V 63 | 川俣の三番叟と夷大黒舞 |
| V 64 | 平家の里 湯西川 |
| V 65 | 久野小松神社 獅子舞 |
| V 66 | 発光路の強力 |
| V 67 | 賀蘇山神社の獅子舞 |
| V 68 | 日渡路の大杉神田踊り |
| V 69 | 粟野町の文化財 |
| V 70 | 鹿沼市立中央公民館ってどんなとこ? |
| V 71 | 今宮神社秋まつり繰り込み |
| V 73 | 雪の大越路峠 |
| V 79 | はばたく鹿沼 |
| V 88 | 朝鮮種人参 |
| V 94 | 歌念仏 |
| V101 | 鹿沼の麻づくり |
| V104 | 那珂川流域 |
| V105 | 郷土芸能まつり(昭和62年度) |
| V106 | 文化講演会(柳田邦男) |
| V122 | わがまち鹿沼 |
| V137 | 栃木県伝統工芸品「鹿沼箒」 |
| V139 | ふるさと讃歌 |
| V155 | 鹿沼の秋祭り(1990制作) |
| V156 | 鹿沼市のいちごづくり |
| V161 | 今拓く明日への道 |
| V164 | 彫刻屋台とまつり |
| V165 | 鹿沼の秋祭り-勇壮華麗な伝統行事 |
| V228 | グリーンライフシティ・かぬま |
| V294 | 山仕事 |
| V330 | 平成4年鹿沼の秋まつり |
| V331 | 平成5年鹿沼の秋まつり |
| V332 | 子どもの集い |
| V350 | 伝説・乙女不動 |
| V483 | 伝説・一夜塚 |
| V492 | 風景のある住みよい街かぬま |
| V514 | わがまち小山市の天然記念物 |
| V557 | 屋台とまつり |
| V558 | 栃窪の天念仏 |
| V559 | 生子神社の泣き相撲(昭和52年制作) |
| V560 | 鹿ノ入りの獅子舞 |
| V561 | 上殿太々神楽 |
| V562 | 板荷のアンバ様 |
| V563 | 奈佐原文楽 |
| V615 | 生子神社の泣き相撲 |
| V667 | 那須町の伝統工芸-篠細工 |
| V668 | 巣立て!チョウゲンボウ |
| 調べてみよう 世界のくらしシリーズ | |
| V754 | くらしの中から世界を見つけよう |
| V755 | 世界の子どもたちの遊び |
| V756 | 世界の食事を調べよう |
| V757 | 世界の学校をたずねてみよう |
| 総合的な学習授業ビデオ | |
| V758 | 1国際理解編 地域のアジアを探そう |
| V759 | 2情報編 お金再発見 |
| V760 | 3環境編 郷土が育てた料理 |
| V761 | 4福祉・健康編 支えて生きる支えられて生きる |
| 調べ学習ビデオシリーズ | |
| V762 | 1取材に行こうールールとマナーー |
| V763 | 2写真をとろうーうつし方とマナーー |
| V764 | 3ビデオとろうー動きや音のあるものにー |
| 調べてみよう!身近な環境シリーズ | |
| V765 | ー身近な川ー |
| V766 | ー身のまわりの緑ー |
| 調べてみよう!水とごみシリーズ | |
| V767 | ー水道博士になろうー水とわたしたちのくらし |
| V768 | ーごみ博士になろうーごみとわたしたちのくらし |
| V769 | この星の住人に告ぐ |
| アニメ環境教育シリーズモアモア | |
| V770 | 地球だいすき1 |
| V771 | 地球だいすき2 |
| V772 | 地球だいすき3 |
| V775 | 地球が危ない |
| V776 | 未来は僕らの手に ー生活と地球環境ー |
| 21世紀の子どもたちが地球を救う50の方法 | |
| V777 | 1「みんなできるよね編」 |
| V778 | 2「うみ・やま・かわだいすき編」 |
| V779 | 3「おとなもこどももリサイクル編」 |
| V780 | 4「動物はともだち編」 |
| V781 | 5「ちきゅうはひとつ編」 |
| みんなと考える人間と地球の健康モモの地球探検 | |
| V782 | 人間編 |
| V783 | 環境編 |
| V784 | 牛乳パックが変身したよ |
| V785 | 魚が空をとんだよ |
| 食農教育編 | |
| V786 | 第1集 1大地のおくりもの「さつまいも」 |
| V787 | 第2集 2ゆたかな森へ「炭」 |
| V788 | 第3集 3ゆたかな森へ「山里」 |
| V789 | 第4集 4紙は生きている「ケナフ」 |
| V790 | 第5集 5学校農園防衛隊「テントウムシ」 |
| 四季の星座とその観察 | |
| V791 | 1星座観察の基礎知識 |
| V792 | 2春の星座-探し方と観察- |
| V793 | 3夏の星座-探し方と観察- |
| V794 | 4秋の星座-探し方と観察- |
| V795 | 5冬の星座-探し方と観察- |
| V796 | 6望遠鏡の扱い方、天体写真の撮り方 |
| V797 | 生命はぐくむ地球 1天気と大気 |
| V798 | 生命はぐくむ地球2生きている森と海 |
| V799 | 生命はぐくむ地球3都市と私たちの暮らし |
| V800 | 生命はぐくむ地球4生命のゆくえ |
| V801 | 生命はぐくむ地球5かぎりある資源と私たちの未来 |
| V802 | 水の不思議を考えよう |
| V803 | はげ |
| V804 | 生きている |
| V805 | 負けるな千太 ーさよならいじめ虫ー |
| V806 | ぼくの青空 |
| V807 | 誕生日プレゼント |
| V808 | 蛍の舞う街で |
| V809 | 盲導犬は私の目 ハッピーウォーク |
| V810 | みんなともだち手話 この手で歌おう6 |
| V811 | みんなともだち手話 この手で歌おう7 |
| V812 | みんなともだち手話 この手で歌おう8 |
| V813 | みんなともだち手話 この手で歌おう9 |
| V814 | みんなともだち手話 この手で歌おう10 |
| 目で見るボランティア活動 | |
| V815 | 1明日を見つめて |
| V816 | 2ボランティア活動と安全 |
| V817 | 3ふれあいの輪を広げるために |
| V818 | 4青春の鼓動が聞こえる |
| V819 | 5手作りの贈り物 |
| V820 | 長編アニメーション映画ー地球が動いた日ー |
| V821 | 地震!あなたができること |
| 日本とつながりの深い国シリーズ | |
| V822 | アメリカ合衆国1 |
| V823 | アメリカ合衆国2 |
| V824 | 中国1 |
| V825 | 中国2 |
| V826 | オーストラリア1 |
| V827 | オーストラリア2 |
| V828 | 韓国1 |
| V829 | 韓国2 |
| V830 | タイ1 |
| V831 | タイ2 |
| 将来の生き方を考える | |
| V832 | 1進路学習ってなんだろう |
| V833 | 2自分発見 |
| V834 | 3職業生活を考える |
| V835 | 4上級学校を考える |
| V836 | 5変わる社会の中で |
| V837 | 6職業に生きがいを求めて |
| V838 | 7広がる職業の世界 |
| V839 | 少年犯罪 その罪と罰 |
| こころを育てるカウンセリング | |
| V840 | 1原理編 |
| V841 | 2小学校モデル編 |
| V842 | 3小学校実例編 |
| V844 | 5中学校実例編 |
| V845 | 6高等学校モデル編 |
| V846 | 7高等学校実例編 |
| V847 | 8保護者編 |
| やってみようなんでも実験 | |
| V956 | 1「レモンや炭でびっくり電池」「おどろき!うずまきパワー」 |
| V957 | 2「“バチッ”とキメよう静電気」「君の熱中 熱の正体」 |
| V958 | 3「タネ明かし 種子のひ・み・つ」「マジックパワー 酸とアルカリ」 |
| V959 | 4「手作りカメラでおもしろ写真」「ススキやキャベツで紙に挑戦」 |
| V960 | 5「ふしぎ?不思議!粉の化け学」「地球は磁石だ 磁石を守れ」 |
| V961 | 6「天高く飛べ竹とんぼ」「古代の超合金!青銅鏡をつくろう」 |
| V962 | 7「昔むかしの火起こしに挑戦」「忍法!氷点の術でアイスクリーム」 |
| V963 | 8「すべるも止まるもまさつしだい!」「アワぶくぶく セッケンの秘密」 |
| V964 | 9「超能力??振り子の謎をさぐれ」「おかしな砂糖でおかしに挑戦」 |
| V965 | 10「どこまでとどく?きみの声」「うみはからいなしょっぱいな」 |
| V966 | 11「ラジオを作って電波をさぐれ」「見逃すな!砂の不思議」 |
| V967 | 12「キミも試そう タマゴの不思議」「梅雨だ!湿気を吹き飛ばせ」 |
| V968 | 13「手作り探知機で放射線をキャッチ」「作ってともそう メルヘンろうそく」 |
| V969 | 14「太陽のおくりもの ソーラーパワー」「ふしぎ不思議 ミラクル化学反応」 |
| V970 | 15「飛べ!手作りの軽飛行機」「クールに変身 ドライアイス」 |
掲載日 平成22年11月2日
更新日 令和5年3月29日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 生涯学習課 生涯学習係
住所:
〒322-0064 栃木県鹿沼市文化橋町1982-18(市民情報センター 4階)
電話:
0289-63-3498
FAX:
0289-63-8325



















