このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ健康市民の健康> 講師情報一覧 ジャンル06(スポーツ・健康)

講師情報一覧 ジャンル06(スポーツ・健康)

  1.  教育・教養
  2.  文化・芸術
  3.  自然科学
  4. 産業技術・情報
  5. 音楽・芸能
  6. スポーツ・健康
  7. 市民生活・まちづくり
  8. 環境

 

氏名 指導内容
  1. スポーツ・健康

pdf赤羽根きよ美(pdf 135 KB)

  • 「ピラティス」:身体の中心(骨盤~背骨)をきちんとした状態で保てるよう内側の筋肉(インナーマッスル)をトレーニングしていきます。
  • 「骨盤教室」:骨盤に関わる調整ストレッチや、骨盤周辺のトレーニング等を指導いたします。
  • 「健康体操」:低体力者や高齢者向けの機能改善を目的に元気を取り戻すための運動です。
  • コアトレ:カラダ全体の使い方を説明しながら「体幹」を強くしていきます。
  • 子ども専用体育の時間:小学生を中心に基礎筋力・柔軟性を一緒に実践してきます。
  • 親子コミュニケーション運動:親子のふれ合いを最大の目的に、一緒に体操やストレッチを提供します。
  • 企業向けフイットネス:健康イベントとして、福利厚生の1つとして、従業員の皆様の慢性的な痛みの改善や予防・ストレス解消など、運動を通してお手伝いさせて頂きます。
pdf石川典子(pdf 102 KB)
  1. アフリカンダンスを取り入れたエクササイズ:太鼓の音を体で感じて、私たちの生命力を活性化していく。
  2. アロマテラピーストレッチ:ゆっくりとした音楽に合わせ、ストレッチ・筋力トレーニングを楽しく行う。香りの力を体に取り入れて、自然治癒力を目覚めさせていく。
pdf石川友里子(pdf 71 KB)
  1. 睡眠改善セミナー:日本の睡眠の現状、睡眠不足による健康リスク、質の良い睡眠のポイント、対策をセミナー形式で参加者様とコミュニケーションをとりながら進めます。
  2. 睡眠改善セッション:具体的な睡眠のお悩み(寝つきが悪い、朝起きられないなど)をより少人数でお話を聞きながらコーチングとカウンセリングを交えて行います。
pdf板橋雄三郎(pdf 110 KB)

「郷土力士を訪ねて」

鹿沼市出身の栃木野(粟野出身、2023年生誕100年)、宇都宮(板荷出身)、栃木山(栃木市出身)を中心に、広く栃木県出身の力士の事績、エピソードを紹介します。力士の写真や100年前の栃木山の動画もご覧いただけます。

pdf糸井優子(pdf 111 KB)
  1. マタニティのクラス
  2. ベビーとママ
  3. よちよちちゃんとママ
  4. 親子のクラス
  5. 大会出場クラス
  6. 骨盤矯正クラス
  7. 脂肪燃焼クラス
  8. アクアビクス
  9. ヒップホップ入門等
  10. 骨盤ケア・体幹アライメント、パーソナルトレーニング

pdf大谷守(pdf 92 KB)

カンタンな護身術の実践及び講話(身を守る目的)
pdf柏崎陽子(pdf 126 KB)

ペットブームが到来して30数年。老犬を飼育されていらっしゃるペットオーナーの皆様のご心配にマッサージをお勧めしたい。

  1. 免疫が落ちないためのリンパマッサージ、つぼマッサージ
  2. メディカルアロマを活用した健康促進(イヤージェル、肉球クリーム)
  3. 東洋医学から考える手作りごはん
  4. タイ式ハーブボールマッサージ
  5. 人向けフィジカルアロマ体操講座
pdf金子佳蓮(pdf 109 KB)
  1. 赤ちゃんとのスキンシップを取り、親子のコミュニケーションを深めるベビーマッサージ。赤ちゃんに愛情と安心感を与えるだけではなく、身体の発育を促す効果や、産後のママの心身の安定にも繋がります。
    赤ちゃんをママの手でゆっくりとマッサージすることで、免疫力が上がり、便秘解消、夜泣き軽減などに繋がります。
  2. 妊娠中から生後2か月の赤ちゃんとママが学べるおくるみタッチケア。赤ちゃんの身体の特徴や、赤ちゃんの居心地の良いベッド作り、赤ちゃんに負担のかからないおくるみの包み方とタッチケアを学ぶことで、赤ちゃんが良く眠ってくれるようになり、ママも赤ちゃんも良いことがたくさんあります。
pdf佐藤秀子(pdf 112 KB)
  1. 「お腹の中から子育て」「思春期の子どもとの向き合い方」「子どもの心のSOSとその対応」「発達心理学」「命のすばらしさ」「思いやりのある子を育てるために」等のテーマでの講義+質疑応答
  2. ベビーマッサージ:赤ちゃんの体をマッサージすることを通して親子の絆を深める。
pdf設楽佳代(pdf 102 KB)
  1. ピラティス:姿勢改善し、身体の機能性を高めていくエクササイズ
  2. ベビーマッサージ&ベビーヨガ:赤ちゃんと一緒に楽しく身体を動かしながら産後ケア
  3. アロマワークショップ:アロマスプレー・アロマクリーム手作りワークショップ
  4. ストレッチレッスン

pdfなかむらしほみ(pdf 114 KB)

  1. 親子ふれあい運動あそび、安全で効果的な楽しいフィットネス、小学生の姿勢作り(ベビーとママパパ、歩き出しのお子様とママパパ、2歳くらい~園児の親子、小学生、ファミリー・祖父母と一緒に)
  2. ほぐしセルフマッサージ、ストレッチ、エアロビクス(動きやすい身体作り、健康の維持・増進のためのエクササイズ)
  3. 美姿勢フィット
  4. 美腹トレーニング
pdf平井善子(pdf 112 KB)
  1. 太極拳:静かにゆっくりとした動きの間に武術的な要素を取り入れ、呼吸と意識を感じ体のバランスを整えられるような運動です。
  2. 生け花、フラワーアレンジメント:生花を使用し、花器は種類を問わず各々の物を使用。基本花型から応用(ブライダルブーケ)など。
pdf福田幸子(pdf 119 KB)

(1)筋トレ(2)コンディショニング(3)ヨーガ(4)ピラティス(5)ストレッチ

アスリートへのトレーニングや、競技力を向上するために必要な講義、実技。

脳からの反応を出し、パフォーマンス向上を目的としたトレーニング。

初心者から経験者まで幅広く対応します。

pdf星野敦子(pdf 129 KB)
  1. 親子ヨガ、ベビー&ママヨガ:親子の絆を深めて体を動かして感覚統合をたかめる。
  2. フィットネスヨガ、リラックスヨガ、整体師が勧める予防体操、シニア向け筋力アップ健康体操:心身ともにリラックスしてもらう。心のサポート(体を動かすことによってやわらぐ)。病気の予防。
  3. リトミック:幼児から大人・老人まで、音楽に触れて楽しみましょう。
  4. 合唱:歌って楽しい時を過ごす。昔なつかしい曲にもたくさん取り組む。
  5. シニアの音楽体操:歌いながら体を動かします。童謡や、なつかしい曲を取り入れて行います。
  6. 赤ちゃん手話:ASL手話をつかって、子どもとコミュニケーションする。
  7. 音楽をベースに音楽セラピーを行う。
pdf山﨑祥子(pdf 122 KB)
  1. 心と身体を元気にするストレッチ瞑想(リラクゼーション効果、脳トレ、筋肉活性化)
  2. ぬり絵カラーセラピー
  3. チェア(椅子)ヨガ
  4. ぶれない心をはぐくみ強い心をつくるコーチング

pdf吉澤じゅりあん(pdf 100 KB)

フラメンコ:生演奏(ギター・歌)によるフラメンコ舞踊を実演します。
pdf吉村功(pdf 115 KB)

健康ダンス、よさこい、盆ダンス

  • 最初は笑顔になる会話でリラックスします
  • 準備運動は懐かしいラジオ体操第一をします
  • 消毒した貸し出し鳴子でまずはよさこいの基本動作をします
  • 知っている曲を簡単な振付で、ダンサーになれます
  • 五感を刺激するダンスで新たな生きがいに目覚めます
  • 手作りエコ鳴子工作(にこにこフェスで大好評160名/4h)

 


掲載日 令和5年3月21日 更新日 令和7年4月15日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 生涯学習課 生涯学習係
住所:
〒322-0064 栃木県鹿沼市文化橋町1982-18(市民情報センター 4階)
電話:
0289-63-3498
FAX:
0289-63-8325
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています