このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ文化財民俗文化財> 鹿沼今宮神社祭の屋台行事

鹿沼今宮神社祭の屋台行事

鹿沼今宮神社祭の屋台行事  鹿沼今宮神社祭の屋台行事
鹿沼今宮神社祭の屋台行事  鹿沼今宮神社祭の屋台行事

名称

鹿沼今宮神社祭の屋台行事
(かぬまいまみやじんじゃさいのやたいぎょうじ)

基本情報

江戸時代

指定

国指定(平成15年2月20日)

所在地・アクセス

今宮神社氏子町

今宮神社
JR鹿沼駅前「鹿沼駅前」・東武新鹿沼駅前「鳥居跡町」からバス「久保町」下車50メートル

案内図は、鹿沼今宮神社祭の屋台行事案内図のページをご覧ください。

保存団体

鹿沼いまみや付け祭り保存会

成り立ち・見所

今宮神社の付け祭りの記録として現在残っている最も古いものは、安永(あんえい)9年(1780)の仲町(なかまち)に見られます。最初は簡単な踊り屋台(やたい)の上で踊りや狂言を演じていたのですが、時代とともに華美になり、文政(ぶんせい)(1827)・天保(てんぽう)(1841)の両改革によってこれらの取り締まりが強化されることになりました。そのため屋台を彫刻で飾ることに力が注がれ、絢爛豪華な彫刻屋台が完成し、付け祭りの主体が屋台の繰り込み・繰り出しとなりました。明治15年(1882)には付け祭りの屋台繰り込み・繰り出し・神輿巡幸習俗の基本が制定され、その後大正年間にかけて盛大に行われてきましたが、太平洋戦争によって中断しました。しかし近年、氏子町内の付け祭りにかける熱意により、再び盛んになり、今日に至っています。 

外部リンク

※開催日および見学については、鹿沼市観光物産協会(0289-60-6070)へお問い合わせください。


掲載日 平成22年8月26日 更新日 令和5年7月4日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課 文化財係
住所:
〒322-0069 栃木県鹿沼市坂田山2-170(市民文化センター 3階)
電話:
0289-62-1172
FAX:
0289-65-6742
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています