このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ文化財民俗文化財> 生子神社 日の出祭り

生子神社 日の出祭り

生子神社日の出祭り献饌祭生子神社日の出祭り弓取り式

名称 

生子神社  日の出祭り(献饌祭・弓取り式)
(ひのでまつり・けんせんさい・ゆみとりしき) 

基本情報

江戸時代 

指定

鹿沼市指定  無形民俗文化財
指定年月日:平成12年11月28日 

所在地・アクセス

樅山町

東武樅山駅から1キロメートル
JR鹿沼駅・東武新鹿沼駅前「鳥居跡町」から口粟野行きバス「生子神社入口」下車600メートル

 

より大きな地図で 鹿沼市文化財 を表示 

所有者

生子神社氏子 

成り立ち・見所

樅山町の鎮守、生子神社では1月と9月に例祭があり、9月の例祭では「泣き相撲」が行われます。
一方「日の出祭り」は1月の例祭で、かつては早朝、日の出を待って行われたので、この名がついたといわれます。現在は毎年1月中旬の日曜日(今宮神社の「春渡祭1/10開催」以降の日曜日)に行われており、日の出前に氏子一同が神社に参集し、神事(献饌祭)を行った後、弓取り式の行事となります。
献饌祭は、天正8年(1580)天然痘(てんねんとう)で我が子を亡くした氏子が、神に蘇生を願い、叶えられた神徳に感謝して42種の供物を神前に供えたという「生子大明神」由来 の故事に始まるものと伝えられます。また弓取り式は、魔除けや豊作を祈願する破魔弓の神事(オビシャ神事)で、大蛇(または百足)の目に見立てた金銀の紙を貼った的をつくり、7歳の男子がこれを射て、5歳の男子が矢を引き抜きます。冬季に太陽の再生を願う、古代太陽信仰にも起源があるともいわれています。

BESbswy
BESbswy
BESbswy
BESbswy
BESbswy

掲載日 平成22年8月27日 更新日 令和3年4月15日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課 文化財係
住所:
〒322-0069 栃木県鹿沼市坂田山2-170(市民文化センター 3階)
電話:
0289-62-1172
FAX:
0289-65-6742
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています