このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ文化財有形文化財工芸品> 麻苧町屋台

麻苧町屋台

麻苧町屋台

名称 

麻苧町屋台
(あさうちょうやたい) 

基本情報

江戸時代

間口(柱端間、柱幅含)1.96m・奥行(前後柱端間、柱幅含)3.70m・高さ(箱棟上部まで)3.96m 

指定

鹿沼市指定有形文化財(工芸品)
指定年月日:昭和47年2月29日 

所在地・アクセス

麻苧町1692 

 

 

所有者

麻苧町自治会 

成り立ち・見所

製作に3年、242両余の大金を投じ、安政(あんせい)4年(1857)6月に完成したと町内記録にある、白木彫刻白木造屋台です。 唐破風付単層館(やかた)型で、車体は鹿沼宿の宮大工茂八が請け負い、彫刻は江戸の彫物師後藤音治郎が製作しました。見せ場の鬼板懸魚を牡丹(ぼたん)に唐獅子の雄大な作品で飾っています。 箱棟の丸彫(まるぼり)獅子は他の屋台にない趣向で、見応えがあります。 脇障子には滝と牡丹に大小の獅子を配し、高欄飾りには旧屋台の金龍が豪華さに華を添えています。その旧屋台は、彫工磯辺杢斎親子などが彫刻を受けもった、文化(ぶんか)15年(1818)建造の彩色彫刻漆塗屋台 でしたが、明治6年(1873)に白沢(しらさわ)宿(現宇都宮市白沢南)に売却(現存)されています。

BESbswy
BESbswy
BESbswy
BESbswy
BESbswy
BESbswy
BESbswy
BESbswy

掲載日 平成22年8月24日 更新日 平成30年11月22日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課 文化財係
住所:
〒322-0069 栃木県鹿沼市坂田山2-170(市民文化センター 3階)
電話:
0289-62-1172
FAX:
0289-65-6742
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています