押原神社本殿
名称
押原神社本殿
(おしはらじんじゃほんでん)
基本情報
江戸時代享保元年(1716)
一間社流造
桁行3.2m・梁間3.0m
指定
鹿沼市指定有形文化財(建造物)
指定年月日:平成19年3月30日
所在地・アクセス
鹿沼市上殿町875
JR鹿沼駅「鹿沼駅前」からバス「鹿沼商工入口」下車500m。
東武新鹿沼駅から900m。
より大きな地図で 鹿沼市文化財 を表示
所有者
宗教法人押原神社
成り立ち・見所
押原神社は、社伝によれば大同4年(809)押原宗丸が大和国(奈良県)三輪大神を勧請し、押原郷の総鎮守「杉本大明神」として建立したといいます。
本殿は、屋根をこけら葺とする一間社流造で、桁行3.2m、梁間3.0m。建築年代については、蟇股(かえるまた)彫刻裏面に享保元年(1716)の銘があることからほぼ同時期であると推定されます。
総体に漆を塗り要所を金箔や彩色を施すなど、江戸時代中ごろの当地方の社殿の形式をよく残しており、寺社建築の変遷を知る上で、重要なものとして指定されました。
掲載日 平成22年8月19日
更新日 令和3年4月20日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課 文化財係
住所:
〒322-0069 栃木県鹿沼市坂田山2-170(市民文化センター 3階)
電話:
0289-62-1172
FAX:
0289-65-6742