このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ文化財有形文化財> 木造 大黒天半跏像1

木造 大黒天半跏像1

木造 大黒天半跏像1

名称 

木造 大黒天半跏像
(もくぞう だいこくてんはんかぞう)  

基本情報

木喰
江戸時代
一木造

像高9.8cm・総高20.0cm
光背最大幅9.7cm・台座最大幅8.6cm
最大奥行6.0cm・框奥行6.0cm 

指定

鹿沼市指定有形文化財(彫刻)
指定年月日:平成12年3月31日 

所在地・アクセス

栃窪 

所有者

個人蔵 

成り立ち・見所

本像は円形の頭光を背にする大黒天像です。手のひらに乗る程の小像ですが、左肩に大袋を担ぎ、右手に小槌。頭巾をかぶり、面長の顔に顎ヒゲ、米俵に右肘をつき、左足を瓢箪上に置く大黒天の典型的な姿をしています。左脇には大黒様の使いと言われるネズミ一匹を彫り、台座丸框(まるかまち)の正面中央に宝珠を表わしています。
像本体は光背・台座までを含む一木造の彫眼です。頭・体部は浮彫りに近く、光背は平彫りです。 背面は半円球状に彫られ、わずかにノミ跡を残しています。像底部はノコギリで切断してノミで仕上げており、年輪の様子から木表より彫出していることがわかります。
像は当初は素地像だったと思われますが、長い年月のうちに油煙等で古色を呈しています。また、頭光や丸框は一部欠失し、左膝脇と大袋下には虫害による小穴、背面には何かで擦ったような痕跡が見られます。
作成した年代については、記載がないため分かりませんが、(同家に所蔵される阿弥陀像に残したため省略したとも考えられます。)作風から木喰が栃窪に滞在した期間中に作られたものと思われます。木喰作の大黒天像は新潟県佐渡にある天明2年(1782)6月のものが最初期の作品とされてきましたが阿弥陀像と同時期の製作とすれば佐渡のものよりも1年4ヶ月遡ることになります。  


掲載日 平成22年8月23日 更新日 令和6年7月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課 文化財係
住所:
〒322-0069 栃木県鹿沼市坂田山2-170(市民文化センター 3階)
電話:
0289-62-1172
FAX:
0289-65-6742
Mail:
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています