このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ文化財有形文化財> 木造 大黒天半跏像2

木造 大黒天半跏像2

木造 大黒天半跏像2

名称 

木造 大黒天半跏像
(もくぞう だいこくてんはんかぞう) 

基本情報

木喰

江戸時代

一木造

像高24.5cm・総高36.2cm
光背最大幅21.5cm・最大奥行12.8cm
像底部横幅20.2cm・最大横幅21.2cm 

指定

鹿沼市市指定有形文化財(彫刻)
指定年月日:平成12年3月31日 

所在地・アクセス

栃窪 

所有者

個人蔵 

成り立ち・見所

大黒天は、七福神のひとりで恵比須様大黒様と並び称されるように、よく家の神棚や箪笥の上などに祀られています。どちらか一方や両方を祀る場合がありますが、正月に働きに出かけて、10月に稼いで帰って来てくれるなど、共に商売繁盛やお金を稼ぐ神様として広く信奉されています。
本像は、円形の頭光を背にした大黒天像で、頭巾をかぶり、面長の顔に顎ヒゲをはやし、左肩に大袋をかつぎ、右手には小槌を持って米俵に右肘をついています。左足は瓢箪上に置き、その脇に一匹のネズミが彫出されています。
光背・台座一体の一木造(材質はヤマボウシとの伝承があるが不明)の彫眼、古色像です。頭・体部は浮彫りに近く、光背は平彫りです。丸太をナタでほぼ垂直に割って背側とし、周辺部をノミで簡略に仕上げており、木芯が背面中央にあります。
木喰(1718から1810)が造仏を始めたのは60歳を過ぎてからといわれており、栃窪には、安永9年(1780)9月21日から翌年の2月21日まで滞在しました。この大黒天像には年号の記載がないため、制作年代は判明しませんが、様式から見て滞在中に制作されたものと考えられています。  


掲載日 平成22年8月23日 更新日 令和6年7月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課 文化財係
住所:
〒322-0069 栃木県鹿沼市坂田山2-170(市民文化センター 3階)
電話:
0289-62-1172
FAX:
0289-65-6742
Mail:
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています